【月報】

日常

月末くらいになってようやく暑さが落ち着いて過ごしやすくなってきたな…

今月は「DIGIMON EXPO 2025」に行ってきた。
グリーティングで見たゲッコーモンの着ぐるみがかわいかったなぁ。
特典目的でデジカのビギナー体験会に参加してきたんだけど、カードゲーム自体に慣れてない人が多かったり、親子連れで参加してたり微笑ましかった。
デジモンアリシオンの試遊もしてきた。かなりしっかりとした出来になってたのでリリースが待ち遠しい。欲を言えばSteam版も出して欲しいかな。
展示に関してはちょっと少なく感じたかな。2023年にやっていた25周年展の方が初期の試作機とかあってワクワクしたんだがなぁ。
あとは、タイストの予約キャンペーンが終わるの早すぎてムーブをミスったのが残念だった…
まぁ全体的に活気はあったし、デジモンコンテンツが盛り上がってくれると嬉しいな!

なお、物販はテリアモン助手のぬいぐるみが人気だった模様。
プレバンで買っておいてよかったー!

I:Pマスカレーナのフィギュアも届いた。
正直かなり出来がいいので買って良かったと思う。

料理

レンコン挟み揚げ、美味かった…

ゲーム

LOST SOUL ASIDE
ちょっと期待度が高すぎたかな。雰囲気はいいんだけど最適化されてなかったりちょっと粗が目立ったなぁというイメージ。

こふんは生きている
自分のことを前方後円墳だと思っている男の子が主役のジュブナイルアドベンチャー。
いいストーリーだった…

CalorieMate FOR GAME CREATORS -JELLY MISSION-
難しすぎて投げ出してしまった…
前作より遙かに難易度が上がってしまった…
リトライがあればよかったんだがミスったら最初からなのがかなりしんどい…
高難度アクションを遊びたい方はやってみてくれ。

ドラゴンクエスト11S
かなーり前に1時間くらいやってたところから改めてプレイ中。
裏ボス前くらいまでは進んでる。
クリアしてもサブタイトルの意味がよくわかんなかったけどクリア後に回収するとはな…!

SILENT HILL f
初めての静岡旅行。
周回プレイで徐々に謎が明らかになっていくのがいいね。
裏世界での展開にマジでビックリしたわ。
しかし、雛子は語録が多いね。
「帰りな……今日はもう閉店だよ」

カードゲーム

今月はAAオフとハイパーウルトラ迎春オフに参加。
両オフ会とも基本的に同じデッキを使用。
新デッキは【罪宝ヘカトンケイル】と【魔鍵石】の2つ。
どっちのデッキもお気に入りになった。

AAオフではえふけいさんの未来龍皇2体を奪ったのがハイライト。

ハルオフでドリルさんとデュエルしたときは不甲斐ない戦いをしてしまったのでもうちょっと回るデッキを使えばよかったなぁとちょっぴり後悔。
あとドレミコードで真紅眼の鋼炎竜を立てられた状態でスマイル・ユニバースでシモッチバーンされて、1回しか効果使えなくてダメじゃん!ってなったんが、最近、あれ?よく考えたら真紅眼の鋼炎竜って効果ダメージじゃなかったっけ?思い返したりもした。

ワールドプレミアパックは買えなくて断念。。。

オシリスレッドは3箱開封した!
リニア・マグナム±を使いたくてデッキ考えてるけど、御影志士高すぎてヤバいわね…

マンガ

まさか呪術廻戦のスピンオフがくるとはな…!
半年くらいの短期連載みたいだけど楽しんで読んでいきたいぜ!

クレバテスの続きが気になってしまってしょうがなかったのでカラー版を全巻購入。
おもしろい!はぁ、続きが気になる…

推しマンガのリビルドワールドも新刊が出たな。
今回はドンパチ多めでアニメ化したら面白そう。ここまでアニメ化されるかわからんけど。

アニメ

夏アニメが終わった。

個人的に面白かったのは、
・CITY
・クレバテス
・サイレント・ウィッチ
・New PANTY&STOCKING with GARTERBELT
辺りかな。

特にCITYは5話と9話の出来が素晴らしかった!さすが京アニ!

映画

チェンソーマン レゼ編を観た。
前々日と前日で総集編を観てから観たのでかなり解像度上がった状態で観れた。
正直かなり面白かった!
本誌で読んでたけど全然ストーリー覚えてなかったから新鮮に観ることができたわ。
レゼ、あんなにかわいいのにあんな態度取られたらデンジじゃなくても惚れちゃうでしょ!

音楽

THE PRIMALSのライブに行きたかった人生。

その他

谷塚にある江むらで味噌鶏白湯ラーメンを食べたんだがめちゃ美味かった…!
YPは縦列屋に行くことがあればランチにオススメ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください